牧場物語GB2

川のぬし釣り4」の花メモと虫メモを完成させるためには牧場物語GB2と通信交換をする必要があります。
牧場物語GB2をプレイしている友人がいる場合はその人に頼んで交換してもらえばいいのですが、いない場合は自力でプレイしなければなりません。
わたしには牧場物語GB2をプレイしている友人がいないので、自力でプレイすることにしました。


体力の減少と回復
プレイヤーの現在の体力は(CD84H)に格納されています。
体力は道具(クワやジョウロなど)を使用したときに減少し、0になると道具の使用ができなくなります。
道具の中には体力を消費せずに使用できるものもありますが、体力が0のときはそれらの道具も使用できません。

各道具を使用したときに減少する体力量は34:6E6FH~に道具のID順にテーブル形式で定義されていて、種(作物やお花などの種)を蒔いたときが1、スーパー系の道具(スーパーハンマーなど)が3、「つりざお」「ミラクルグローブ」「ベル」「ホイッスル」「つのぶえ」が0で、それ以外の場合は2となっています。

体力はベッドで眠ると最大HPまで全回復します(33:4F67H~)。
最大HPは(CD83H)に格納されています。
AM6時(起床直後)、正午、PM6時になった時点で食べ物or飲み物のどちらかが1つでも残っているときは、体力が20回復します(1:66FCH~)。
その際は食べ物or飲み物を消費して、どちらか片方の残数が1減ります。どちらが消費されるかは(CB8CH)に格納されている乱数値によって決まります。
また、温泉に入った直後に最大HPの1/5だけ体力が回復します(34:435CH~)。
ずっと浸かっていてもそれ以上回復しませんが、何度も出入りすることで簡単に最大HPまで回復することができます。
温泉に浸かっている最中に食事の時刻(たとえば正午)になったときは食事をとらず、温泉から出ても食事をとりません。

プレイヤーの最大HPは見つけた木の実の数によって決まります(1C:42A2H~)。
木の実は全部で10個あって、地面を耕したときに木の実の出現判定が行われます。
木の実が見つかるかどうかはこれまでに耕した地面のマス数で決まります。
耕した地面のマス数は(CDB8H),(CDB9H)にリトルエンディアンで格納されていて、この値が65、145、225、325、425、550、750、1100、1500、2000のときに木の実が出現します(34:6F83H~)。
地面の位置や乱数は関係ありません。
最大HPは初めは100ですが、木の実を見つけるごとに10上がり、最大で200まで上がります。
余談ですが、わたしは木の実ナナちゃんが大好きです♪(*^▽^*)


ひみつの花壇にお花が7本・・・これがほんとの木の実ナナちゃん★ なんちゃって♪



釣り上げる魚の決定ルーチン
釣り上げる魚の種類(ID)はAボタンを押して竿を引き上げた時点での乱数値によって決まります。

まず、魚を釣り上げられるかどうか(魚が釣れない場合はゴミが釣れる)、そして釣り上げられる場合は釣り上げる魚の大きさ(大きい魚orふつうの魚or小さい魚)を乱数値によって決定します(35:78A1H~)。
魚が釣り上げられた場合は、乱数値の更新を行い、釣り上げた魚のIDを決定します(35:794AH~)。

上記の2種類のサブルーチンの中で行われる抽選のアルゴリズムに基づいて算出した魚ごとの釣れる確率は以下のようになっています。

魚の名前 確率
アミア 3.59%
アロワナ 0.95%
イトウ 0.61%
イエローパーチ 4.00%
ティラピア 3.19%
ウナギ 0.27%
アユ 2.44%
ナマズ 0.14%
サクラマス 0.14%
ライギョ 3.03%
ブラウントラウト 3.64%
ブルーギル 5.76%
ヘラブナ 5.58%
ブラックバス 4.59%
ニジマス 3.42%
コイ 3.42%
ヤマメ 4.00%
イワナ 2.38%
魚が釣れない 49.0%

ただし、ここで算出した確率は「どの乱数値が選ばれる確率も同様に等しい」ことを前提としています。
実際の確率は更新アルゴリズムおよび乱数更新が行われるタイミングなどに依存します。

ナマズとサクラマスが釣れる確率はとても低く設定されていますね。
個人的にはイトモロコちゃんが釣れないのが残念です・・・。(;▽;)