2025.6/7

うめみゅにレジスタの書き換え機能を実装しました!



メインウィンドウのレジスタ表示領域をダブルクリックすると書き換え画面が表示されます。
書き換え画面でエディットボックスに書き換える値(データ)を入力し、OKボタンを押すとエディットボックスに入力されている値をそれぞれのレジスタに書き込みます。



2025.4/22

うめみゅでメモリーマップのファイルを出力できるように対応しました!



メモリーマップのファイル内には、任意のASMファイル中で定義されている各ネームorラベルと対応する値の組の一覧が書き込まれています。
メモリーマップファイルは、アセンブルの成功時に"HEXファイルが生成されるフォルダーと同じフォルダー内"に出力されます。
ただし、この機能は標準では無効になっているので、有効にするには「-M」オプションを付与してコマンドラインからうめみゅを起動する必要があります。



2025.3/9

うめみゅにメモリーの書き換え機能を実装しました!



メモリービューワーを開き、書き換え対象とするデータをダブルクリックすると書き換え画面が表示されます。
書き換え画面でエディットボックスに書き換える値(データ)を入力し、OKボタンを押すと入力された値を対象のメモリーに書き込みます。

アドレスのエディットボックスには、メモリービューワーで選択されたデータのアドレスが初めから入力されていますが、書き換え画面内で変更することもできます。
このアドレスは実際には「書き換え対象とするメモリーエリヤーの先頭アドレス」です。
データのエディットボックスに2バイト以上の値を入力すると、指定したアドレスを先頭アドレスとするメモリーエリヤーに対し、入力された値をビッグエンディアンで書き込みます。
例えば、アドレスに「8010」、データに「01AB」と入力してOKボタンを押すと、(8010H)に01H、(8011H)にABHが書き込まれます。



2025.2/26

和菓子職人は、自分の師匠のことを「我が師」と呼びま~す。(笑)


2025.2/25

Z80マイコンボードで、セーブデータの保存/読み込みに対応しました!(*^▽^*)


※クリックすると大きな画像が表示されます。

わたしはEEPROMで実装をしましたが、データのバックアップが実現できるなら他の方法でも構いません。
EEPROMへの書き込み手順やプロテクトの解除/設定の手順は、各データシートに記載の方法に従う必要があります。

うめみゅでもセーブデータの保存/読み込みに対応するようにしました!



セーブデータ領域の指定はメニューバーの「設定」→「メモリー設定」から行えます。
エミュレーションの終了時にセーブデータを外部ファイルに出力し、エミュレーションの開始時に外部ファイルからセーブデータを読み込みます。
うめみゅにおいては、セーブデータ領域に対するメモリーアクセスはその他の領域に対するアクセスと同様の方法で行うことができます。
ページ書き込みやプロテクトの解除/設定制御はうめみゅでプレイする限りは必要ありませんが、実機でプレイする場合には(使用デバイスによっては)必要となる場合があります。



2024.10/19

カフェで美味しいチーズケーキを食べました♪





2024.10/18

まどか村に行ってきました!(*^▽^*)




親子丼定食やカレーライスもありましたが、
一番気になった「日替り和風ランチ定食」を注文しました。


たまごかけごはんがとっても美味しかったです☆



2024.10/12

意識とか死の不安とか

なぜ(どのような仕組みで)意識がこのようにあるのか、わたしは気になって仕方がありません。
物質的な在り方とは明らかに異なっているように感じますが、物理的化学的に解明される日はくるのでしょうか?
もし解明できるのなら、わたしが生きている間に解明されてほしいです。
意識の謎が解明されれば、わたしの死に対する恐怖も和らぐのでは・・・と期待しているのですが。(;^_^)

わたしにとって死の恐ろしさとは、いまあるこの意識を失い、永遠に、何億年経っても無限に時間が経っても失ったままで二度と得ることができないだろうという絶望感です。
死の不安を克服しようとして、よく「無」について考えます。(未だ全く克服できていません・・・。)
たとえば睡眠中は意識がないのですから、このような状態が永遠に続くのが死なのだと自分を納得させようともしましたが、
すぐに再び意識を取り戻す睡眠と、永遠に無であり続ける死とは違っていて、前者に対しては特に不安もありませんが、後者は本当に恐ろしく感じる。
わたしが生まれてくる前にも客観的には永遠の時間があったとして(実際そのように感じられる)、そのときのわたしの意識は無であった、と考えると、
わたしは既に永遠の無を経験している、と強引に感じられなくもありませんが、それでもこういう捉え方をすると、わたしがかつて経験していた(?)無は、
果てしなく長い時間の後にいまこうして意識を持ったのですから、結局無限ではなかった。
経験していたのは非常に長いがしかし有限時間の無であって、永遠の無はやはり経験していないのだ、という考えに至ります。
近い将来、確実に迎えることになる全く未知なる「永遠の無」に対する不安は全く解消されません。



2024.10/10

なぜわたしは生きるのか?

常々思っていることですが、わたしは死ぬのが非常に(言葉では書き尽くせないほど)恐ろしい。
それはまた後々書くとして、今日は、なぜわたしは生きるのか、ということを書きます。
わたしが生きるのは、ただひたすらに死ぬのが怖いからです。
死ぬのが怖いから、生きるために仕事をして金を稼いで、やっとの思いで生きています。
けれど、冷静に考えればわかるのですが、そうして生き延びたとしても、いつかは結局死んでしまう。
死ぬのが嫌だから苦労して生きる。けれど、そののちにどうせ死んでしまう・・・。
それならば、さっさと(いますぐに)死んでしまった方が苦労の総量は少なくて済みそうです。
こんなにもはっきりとわかっているのに、それでも、苦労を重ねてから死ぬ方を選んでしまっている。
いかに、合理的な行動をとることが困難なことであるかを示しているように感じます。

この世の何もかもが虚しく、馬鹿馬鹿しく思えてくる。
苦労して生き抜いても結局は全く何にもならないのに。死ぬのが怖いからといっていま「延命」したとしても、死からは絶対に逃れられないのに・・・。
わたしは死が恐ろしいのと、死を恐れながら生きる(そしてやがて死ぬ)ことの虚しさに、日々押し潰されそうな気持ちで生きています。



2024.10/8

炊いた肉のことを、英語で「タイタニック」といいます。
あの有名な「タイタニック号」は、タイタニック(炊いた肉)のあまりの美味しさに感動した船長によって名付けられたのかもしれませんね!?



2024.10/7

Z80マイコンボードで、バンク切り替えができるように対応しました!(*^^*)


※クリックすると大きな画像が表示されます。

256KBのROMを使用していて、ROMのアドレス・バスの上位4ビットをラッチ(74573)から入力するようにしています。
A14がLのとき、573の出力はハイ・インピーダンスとなりますが、プルダウンされていますから、ROMのA14~A17にはLが入力されます。
A14がHのとき、573で保持されているデータが出力され、そのままROMのA14~A17に入力されます。
また、ROM領域に対して書き込みをすると、573で保持されているデータが上書きされます。これによってバンクを切り替えることができます。
今回は16KBx16バンクで合計256KBまでアクセスできるようにしましたが、メモリーを増設すれば更に拡張することもできます。

うめみゅでもバンク切り替えに対応するようにしました!



メニューバーの「設定」→「メモリー設定」から、バンク切り替えの有効/無効を変更できるようにしています。
なお、バンク切り替えの方法は実機と全く同様です。

うめみゅでバンク切り替えを有効にした状態でアセンブルすると、生成されるHEXファイルは拡張リニアアドレス(レコードタイプ=04)の行を含むものになります。
これを焼いて実機でプレイできるようにするために、ROMライターの方も改修しました。



パソコン側とライター側のプログラムおよび回路(PICのピンアサイン)を変更しています。



2024.10/3

Cafe de Porteでオムライスを食べました♪





2024.9/29

クレーマーに対してクレームを言うクレーマーのことを、「クレーマー・クレーマー」といいます。(*^^*)



2024.9/28

ケンタッキー・フライド・チキンを洗濯機で洗うと、「センタッキー・フライド・チキン」になります。(笑)



2024.9/26

飾っているトロフィーを片付けることを、英語で「カタストロフィー」といいます。(笑)



2024.9/19

よつばの秘密基地で牛すじカレー&手作りかぼちゃプリンを食べました!





2024.8/21

素敵なポーチをお迎えしました♪





2024.8/15

よつばの秘密基地でるら飯「ガーリックバターチャーハン」を注文しました♪





2024.8/3

オムそば定食を食べました!





2024.7/26

豚角煮丼定食を食べました!





2024.7/21

久しぶりに映画を見に行きました!
グッズも買いました~(*^O^*)





2024.7/18

よつばの秘密基地で夏野菜カレーを食べました♪





2024.7/10

ロコモコ丼定食を食べました!





2024.7/7

GBCのゲーム「おしゃれ日記」をお迎えしました!





2024.7/1

ゼリーを買いました!





2024.6/27

よつばの秘密基地でピリ辛冷麺を食べました♪





2024.6/26

おむすび定食を食べました!





2024.6/20

少女俱楽部の昭和15年6月号と昭和17年2月号をお迎えしました♪
15年の方には「ナナ子の銃後だより」が載っています!!(*ˊ∇ˋ*)





2024.6/16

めいどりーみんでオムライスを注文しました♪





2024.6/15

Cafe de Porteでオムライスを注文しました♪(∩*´∀`*∩)





2024.6/14

よつばの秘密基地でレモンクリームペンネを食べました!





2024.6/3

とっても可愛いスカートを買いました♪





2024.5/3

サロンにいるペットのことを、英語で「サロペット」といいます。(笑)



2024.4/30

よつばの秘密基地で塩麻婆&チャーハンセット(るら飯)を注文しました♪





2024.4/29

お友達とワッフルを食べに行きました♪





2024.4/28

Amavelでとっても可愛いお洋服を買いました♪(*ˊ∇ˋ*)





2024.4/20

よつばの秘密基地で焼きハンバーグ定食を注文しました!





2024.4/15

Cafe de Porteでオムライスを注文しました♪





2024.4/14

よつばの秘密基地で「カレーチキンピカタプレート」と「タマゴみたいなタルタルコロッケ」を食べました!





2024.4/10

Cafe de Porteでオムライスを注文しました♪





2024.3/30

よつばの秘密基地でビビンバを食べました!





2024.3/29

Cafe de Porteでシーフードカレーを注文しました♪





2024.3/22

なか卯で菜の花の親子丼を食べました!





2024.3/21

Cafe de Porteでストロベリーサンデーを注文しました♪





2024.3/16

よつばの秘密基地でるら飯「明太玉子丼セット」を注文しました♪





2024.3/15

青ねぎを買いました!





2023.10/1

10月になりました!





2023.9/22

めいどりーみんでお絵描きオムライスを食べました♪





2023.9/16

とっても可愛いイラストちゃんをお迎えしました♪(*ˊ∇ˋ*)





2023.9/15

大好きな音楽「晴れのちハレ!」を聴いています♪






2023.8/13

「うめみゅ」が完成しました!
プログラムのページからダウンロードできますので、Z80によるソフトウェア開発の補助にご利用ください。





2023.8/9

糖質制限ダイエット2日目。

昨日はサラダチキンx2、プロテイン、海鮮スティック、とん汁
を食べました。
タンパク質を積極的に摂り、糖質を60g/日に抑えれるようにしています。
特に、糖質は意識しないと摂り過ぎてしまいます。
いままで食べていたカップラーメンには50g/個、スーパーマーケットで売られているお弁当には100g/個も糖質が含まれていました。
脂質は元から大して摂っていなかったので、あんまり気にしていません。

今日はサラダチキンx2、プロテインx2、とん汁、あじフライ
を食べました。
日頃全く見ていなかった栄養成分表示を確認しつつ選んでいます。



2023.8/8

INCLUDE疑似命令の実装をしました。

ところで、突然ですが今日から糖質制限ダイエットを始めます。
流石に太り過ぎだなあと感じたので・・・。(;^_^)
20年前はMサイズの服が悠々と着られたのに、いまは3Lを着ています。身長はほとんど変わっていないから、太ったのだといえます。
(わたしが太ったのではなく、わたし以外のものが縮んだとも考えられます。)
(実体は太ったり縮んだりしておらず、脳が「太った」と錯覚しているに過ぎないのだとも考えられます。)
早速、サラダチキンやプロテインやらを買ってきました。
プロテインなんて生まれて初めて飲みますよ。美味しければ続けられそうだが。楽しみです!



2023.8/7

簡易エディターおよびアセンブラーの実装状況について。

アセンブラーの方は大体完成していて、あとはINCLUDE疑似命令の実装を残すのみとなりました。
簡易エディターの方はまだまだこれからです。



2023.8/6

今年も夏の甲子園が始まりました!

わたしは高校野球、特に夏の甲子園が好きです。
別にどこの学校も応援はしていないのですが、熱い試合が見られると楽しいですね。



2023.7/22

メモリービューワーの実装をしました。





2023.7/21

国会図書館へ行き、昭和15年の「少女俱楽部」で連載されていた「ナナ子の銃後だより」を読んできました♪(*´▽`*)



2023.7/20

ブレークポイントの実装をしました。





2023.7/16

QSQLの実装をしました。



2023.7/15

スクリーンキャプチャーの実装をしました。



2023.7/13

「最近開いたファイル」の実装をしました。



2023.7/12

「うめみゅ」において、キーコンフィグを実装しました。






2023.7/8

レジスタの中身とフラグの状態を可視化しました。



お次は、キーコンフィグ(キーボードとジョイパッドの両対応)の実装に取りかかります。



2023.7/7

日本橋の「スーパーポテト」にて、わたしのこの世で一番大好きなTVゲーム作品「ごきんじょ冒険隊」に出逢えたのでお迎えしました♪(*´▽`*)



箱+説明書+ハガキがとても綺麗な状態で揃っています!!

カセット自体は既に持っていましたが、箱や説明書は持っていなかったので、いつかは必ずお迎えしたいと、ずっと思っていました。
スーパーポテトに立ち寄ったのも、実はこの作品を探すためなのですが、(たぶんないだろうなあ)と思っていたので、見つけた瞬間に感動しました。
しかも、SFCの棚の「か」行のところにはなく、他のカセットとは別にショーケースの中に飾られていて、この作品が大好きなわたしにとっては嬉しかったです♪(*´ー`*)

わたしはゲーム機ハードの中ではSFCが一番好きで、ゲームジャンルの中ではRPGが一番好きです。
およそ名作といわれている作品や、マニアックな作品まで、SFCのRPGはほとんどプレイしましたが、中でも「ごきんじょ冒険隊」が最高に大好きです!!
個性豊かな住人たち、いつまでも探索していたくなる街並み、丁寧に描き込まれた可愛いグラフィックス、耳に残るキャッチーな音楽など、世界観はどれを取っても素晴らしく、操作性などのゲーム性にも全く非の打ちどころがありません。

ごきんじょ冒険隊はSFCのTVゲームですが、最高の芸術作品だと思っています。



2023.7/5

毎年この時期になると、音頭系の曲が聴きたくなります。
ドラえもん音頭、オバQ音頭、ちびまる子音頭、アンパンマン音頭、忍たま音頭などが好きです。(アニメ系ばっかりだ・・・。)
特に、ちびまる子音頭が一番好きです。
まなちゃん&かなちゃんの歌声も可愛いし、2番のあとの間奏がとても好きです。

「忍たま」は、忍たま音頭よりも「勇気100%」の方が好きです。
わたしは光GENJIが歌っているバージョンが一番好きですが、曲自体が大変素晴らしいので、誰が歌っても良い曲になると思います。
光GENJIの曲の中だと、「パラダイス銀河」も大好きです~~♪(*^O^*)
高校野球の応援でもよく流れていますね。アツい場面でかかるとテンションが上がります!!



2023.7/3

超生命体飲料「ライフガード」




2023.7/2

デリバリーでマクドを注文しました。




2023.7/1

ショップチャンネルとわたし。

わたしは、お絵描きやプログラムのコーディング、はんだ付けなどをする際に、作業用BGMとして、「ショップチャンネル」を聞いています。
作業内容によっては音楽やラジオでもいいのですが、神経を研ぎ澄ますような複雑な作業のときには、思考の妨げにならないものが適しています。
集中したいときには音楽は喧しく感じられることがあるし、ラジオは新しい情報が次々と入ってきますから、やはり集中したいときには思考が妨げられて煩わしいです。
わたしにとって、ショップチャンネルは、「完全に無関心でいられる快適な環境音」なんです。
全く興味がないので聞いていても疲れず、長時間の作業に適していて、かつ、思考の妨げとならないため、作業のお供として、(わたしにとっては)非常に適しているのです。
ただし、本当に全力で集中したいときには、耳栓をして無音状態にします。

ショップチャンネルは通販専門の放送ですが、こんなことをいうと語弊があるかもしれないけれど、わたしにとっては興味のない商品ばかりが紹介されているんですよね。
だが、それがいい。
興味のあるような商品が紹介されては、いちいち気になってしまって、作業に集中できません。
一切興味がないからこそ、余計な感情が全く沸き起らず、精神が乱されることもない。わたしにとってショップチャンネルは最高の作業用BGMです!

ショップチャンネルのことが好きだというわけではありません。好きだということは、少なくとも興味があるということでしょう。それでは作業用BGMとしては不適格です。
かといって、嫌いでもない。あくまでも興味がない。
最高に興味がなく、興味がないから最高なんですね。



2023.6/30

6月生まれの人をお祝いするとき、わたしはこういいます。

「ハッピー・バース・デー・梅~雨~」



2023.6/29

早朝、コインランドリーへ行くために外に出たら、家の前にミミズがいました。
わたしはどうしてもミミズが苦手なので、嫌だなあと思いつつ、踏まないように細心の注意を払って歩こうとしたそのときです。
ふと周囲を見渡すと、ミミズ、ミミズ、ミミズ・・・なんと、20匹ほどのミミズが、うじゃうじゃとそこらを這っていた。げげ~~!!
どのミミズも同じような色、大きさをしていたので、同じ種類のミミズなのでしょうか・・・。
ほとんどが真っすぐにピーン!と伸びていて、そのまま伸び縮みしながらゆっくりと前進していました。
ひぃ・・・。(´;ω;`)

夕べは一晩中、雨が降っていた。
雨上がりにはなぜかミミズをよく見かけますが(嫌だなあ!)、一体どうしてなのか、気になって調べてみたら、これには諸説あって、未だにはっきりとはわかっていないそうです。
土壌の水が増えて呼吸がしづらくなって地上に出てくる、という説がもっともらしいなあ!と感じました。
それにしても、一見はミミズというよりも木の枝のように見えたので、気をつけていないとうっかり踏んでしまいそうです。
踏まれたミミズは気の毒ですが、踏んでしまった人も大変気の毒です。
ミミズは踏まれたら生命にかかわるけれど、踏んでしまった人も、ミミズが苦手な人ならば、踏んでしまったことでトラウマとなったり、精神病を発症してしまう可能性もあると思います。

わたしは、もしかしたらミミズ恐怖症なのかもしれません。
蛇も同様に苦手なのですが、蛇は身近にはいないし、蛇とミミズとを比べると、ミミズの方が苦手です。
本やネットなどで写真を見るだけでも身震いし、心臓が止まりそうになったり、思わず悲鳴を上げたりもします。
どうしてミミズが苦手なのかはわかりませんが、過去に何かがあったというわけではなく(少なくともそのような記憶はない。)、幼少の頃から(生まれたときから?)非常に苦手でした。
苦手だと思うのは、結局は脳に原因があるわけですから、生まれながらにして苦手だというのも、あり得ることだと思います。
それに、ミミズが苦手な人はなかなかに多く、偶然であると考えるよりも、ある種の人に共通する何かがあるのかもしれません。
生まれつきミミズが苦手であるという人の脳と、ミミズは苦手ではないという人の脳とを比べて統計を取ると、何かおもしろいことがわかるかも?



2023.6/27

わたしはよく、脳内で旅行に行きます。(以降、これを「脳内旅行」と呼ぶことにします。)
実際に旅行に行くのは、案外面倒な手間やお金がかかりますが、脳内旅行ならば手間もお金もかかりません。
遠いところへだって、いつでもどこへでも自由自在に行くことができます。
実際の旅行と違ってトラブルに巻き込まれたりすることもなく(もちろん、巻き込まれたければ巻き込まれることもできる)、安全に、快適に旅行を楽しむことができます。
しかも、好きな人といっしょに行くこともできるので、本当に楽しく、寝る前は布団の中で毎晩のように脳内旅行をしています。

ところで、わたしたちが普段見たり聞いたり、考えたり、体験したりすることは(そうしていると感じるのは)、実は全て脳がそう感じている(感じさせている)のであって、『実際に体験していること』と、『実際には体験していないが脳が体験したと錯覚していること』とは、もし両者のクオリアが同じであれば、実体験だとか錯覚だとかは、本人にとっては区別不可能なものとなることでしょう。
わたしの脳内旅行は、実際に旅行に行ったときのクオリアとは程遠く、だからこそ脳内旅行だといえるのですが、ところで実際に旅行に行ったと思っていることが、実は脳内旅行であったという可能性もあります。
実体験したと思っているあらゆることは、実は全て実体験ではなく、脳によって「実体験した」と思わされているだけの"脳内体験"であったとしても、何らおかしなことではないと思います。



2023.6/23

昭和15年の少女俱楽部に、「ナヽ子の銃後だより」という漫画?コラム?の連載があったらしく、気になっています。
わたしは「ななちゃん」とか「ななこちゃん」というお名前が大好きなので、この時代から「ナナ子ちゃん」というお名前があったことと、ナナ子ちゃんの銃後の暮らしに興味があります。
国会図書館のパソコンで閲覧できるみたいなので、近日中に行ってみようと思います。



2023.6/22

昭和11年1月に発行された「少女俱楽部」の附録、「少女手芸カード集」を手に入れました!




2023.6/13

とっても可愛いイラストちゃんをお迎えしました!!




2023.5/24

ちゃむ食堂でキーマカレーを食べました!




2023.5/23

小ネタ集のページを新設しました!!
いやぁ~、近頃は暑くなってきましたなあ~。
そろそろ初夏でしょうか?(*^_^*)(笑)

夏になると、旅行に行きたくなります。
和歌山か岐阜に行きたいなあ!
まあ別に行かなくってもいいけどね。σ(^O^)
行くとしたら、電車に乗って行く予定です。歩いてでも行けるけど、時間がかかります。
宿代とかもかかるから、結局は電車で行くよりも高くつくと思う。
高速バスで行くのが一番安いけど、狭いスペースでじっとしていると疲れるから、わたしは電車派です。
まあ電車も別に好きってわけじゃないけどね。(;^_^)(ぁ
それに、バスだと、バス・ジャックをされる可能性があります。
人質として捕まりたくないから、バスに乗るとしたら、なるべく後ろの方の席がいいなあ!
でも、一番後ろだと逆に目につくかもしれないから、後ろ寄りの真ん中ら辺が一番無難かな?
人質として捕まった場合にどうするか、人質にはならなくてもバス・ジャックに遭ったらどうすれば生存できるのか、というようなことをたまに考えます。たまに、だけどね。(笑)
窓ガラスを割って脱出する練習も一度くらいはしておいた方がいいかも?なかなかそんな機会はないが・・・。
一方、電車は脱線の可能性があるから、真ん中~後ろの方の車両がいい。けれど、一番後ろだと衝突されるかもしれない。








トップページに戻る